BLOG TOP > 日々のこと。 Archive

日々のこと。 Archive

忘年会。

ちょっと早いけど、忘年会ラッシュだった数日。

(来月はちょいと入院をするのでね)。

海でBBQ忘年会、牡蠣のホイル焼きがおいしかったー!

タカちゃんが作るBBQ料理は本当においしい。BBQは男の料理だな。

c94-1.jpg  c94-3.jpg  

オウチで友人を招いてのホームパーティー忘年会、

5時半スタートで、気がつくと深夜2時。楽しすぎて時間を忘れるってこういうこと。

笑いあり涙ありの大切な時間。

c95-1.jpg c95-2.jpg

大好きなワインバーでの忘年会。

ワインがおいしいのはもちろんなのだけど、

大好きな人と一緒に飲むから更においしいってのは絶対ある。

c95-3.jpg

どの会でも笑いすぎて、笑顔のシワが増えたに違いない。最高!

c95-4.jpg

そういえば、どの忘年会でも飲むことのできた「Caney Delaware+2009」、

ブドウのおいしさをジーンとかんじる、しあわせワイン。

\ (^_^) /

b187-3.jpg台風一過、とても気持ちの良い秋晴れだったので、午後ビールがおいしいに違いないと確信。

自転車こぎこぎ、ぷらーっとラマコーヒーへ。

ラマスペースで開催中の「帽子と朗読展」も目的のひとつ。あたたかくって、心地良く、とても和む空間だったなぁ。

展示スペースから喫茶スペースへもどり、ビールでプハーっと。

マスターのよし君にMちゃんのことを話していたら・・・!なんとMちゃん登場。うれしすぎる。

次はKさんの話をしていたら・・・!Kさんも登場!!

って、うれしすぎるじゃないか!偶然?必然?願えば叶う!?

 

そこへUちゃんも登場。納品にきた黒田真琴ちゃんも登場。

それからそれから、Cちゃん+Qちゃんも登場!

という訳で、思いがけずうれしい午後のひととき。すごーい  \ (^_^) /

ドラゴンアッシュ情報もゲット。

佐野元春のViva la revolutionの朗読、よし君のものまねが上手すぎて笑った。

 

今日もたくさんの笑いに感謝である。

きらの里。

きらの里」という温泉宿へ泊まりに行きました。

6600坪の敷地内にあるお宿。

泊まったのは高台の別棟に建つ「別邸 山の音」というお部屋。

窓際には広めのデッキ、お部屋にはオットマン付きのマッサージチェアが用意されています。

この部屋を選んだ決めてはまさにこの2てん。

デッキで高原の緑を眺めながらの移動ワイン、お部屋ではマッサージチェアでリラックス。

源泉かけながしの温泉も充実していた。

1泊で3回(到着後・夜・早朝)お風呂を楽しんだ。木々の緑の中での露天風呂は最高に気持ち良かったなぁ。

空は雨だったけど、雨音がなんだか心地良く美しかった。

風呂上りの牛乳&ヤクルト飲み放題も最高。

夜ご飯の伊豆牛の溶岩焼きもウマーイ。

小腹がすく頃の夜10時から12時の間には夜鳴きそばのサービスもあるのです。

「きらの里」は、ダッシュ村みたいなところ。なんだか懐かしいかんじ。

c87-3.jpg c87-11.jpg c87-8.jpg

c87-1.jpg c87-4.jpg c87-6.jpg

c87-5.jpg c87-7.jpg c87-10.jpg

c87-9.jpg c87-2.jpg c87-12.jpg

c87-18.jpg c87-15.jpg c87-16.jpg

c87-20.jpg c87-13.jpg c87-19.jpg

 近頃はクヨクヨ悩む癖がついていたけど、ここに来たら悩みなんて吹っ飛んで笑ってばかりいた。

時間は平等に過ぎていく。

眉間にシワをよせてあれこれ考えて過ごす日も、口角アゲアゲで笑顔で過ごす日も。

だったら笑顔のほうがお得だ。

たまには何も考えず無計画な温泉旅行ってのも良い。必要だ。

肩の力がスーっとぬけ、リフレッシュ。

 

c86-3.jpg帰りは箱根方面へ。

仙石原へすすきを見にいくはずが、大涌谷で黒たまごゲット。

ノリタカは食欲の秋です。

c86-2.jpg

鎌田クッキングスタジオ。

c84.jpgベーコンの作り方を教わりに鎌田クッキングスタジオへ。

ベーコンを作ったのはハジメテだったけど、わりと簡単に作れることに喜び。

脇役のベーコンというより、立派なメインの肉料理にもなる。

厚めに切って、ナイフとフォークでいただいた。

皆で持ちよったワインを飲みながらのステキな試食タイム。

おいしかったー。

お教室以来、タカちゃんはネットでスモークチップの検索にハマってる。

お菓子作りの次はスモーク職人だね、きっと。 c84-1.jpg

私から私へ。

c79.jpg数年前のこと、私から私宛に手紙が届いた。

ポストカプセル郵便である。

「紀子さんこんにちは!私は11才の紀子です!

私は将来ファッションデザイナーになりたいなと思ってたんですけどなれましたか?

いつまでも元気でいてね、紀子さん!

お母さんを大事にしてあげてね、もちろんお父さんも!お姉ちゃんもだよ!けんかしないでね。

今の私もケンカをしないよう努力します。

つらいときもくじけちゃダメだよ! じゃあバイバイ 元気でね!」

この手紙を手にしたときは、そりゃもう感動もので!涙。

私からのうれしすぎるサプライズプレゼント。

35才の紀子はこの手紙に元気をもらっている。

※ポストカプセル郵便

21世紀のあなたに届ける夢の郵便、

昭和60年に開催された

国際科学技術博覧会を記念しての企画。 

Index of all entries

BLOG TOP > 日々のこと。 Archive

Search
Feeds

Return to page top