Home

nokka - 茅ヶ崎ビオワイン

食べログ。

気付いたら『食べログ』に登録されていました。

→食べログ

湘南スタイルと散歩の達人。

5月末に湘南スタイルの撮影があり、夜の茅ヶ崎特集の中で、掲載して頂きました。

『湘南スタイル8月号』 

 

6月中旬には、『散歩の達人8月号』の撮影があり、湘南さんぽの特集で掲載して頂きました。

夕暮れワインバーでは。

023.jpg 

たくさんのご来店ありがとうございました。

夕暮れnokka、

今後も計画していきたいと思います。

 

 

 

  

024.jpg

 

ビネールのミュスカ、カーゼ・コリーニの

ヴィノットが人気でした!

 

2011年8月の定休日。

8月3日(水)、4日(木)、10日(水)、17日(水)、24日(水)、25日(木)は、都合によりお休みとさせて頂きます。 

 

OPEN :水、木、金 13:00 - 18:00 (Lo17:30)
        土       13:00 - 21:00 (Lo20:30)

CLOSE:日、月、火

nokka夕暮れワインバー。

20110729.jpg夕暮れ時からキャッシュオンデリバリー

スタイルで、イベントを行います!!

 

日時:2011年7月29日(金) 

    15時から21時まで

 

おつまみ300えんから

ビオワイン600えんから

 

予定ワインは、ヴィノット、マタンカルム、

バルベーラ・フリッザンテ2009、リトロッツォ2010、ジェラール・シュレールなど。

 

 

ユーロワックス。

021.jpgお店のカウンターテーブル、階段、2Fリビングのフローリングは、自然塗料のユーロワックスで塗ることに

しました。ワックス担当はノリ(妻)。スポンジに含ませて、ささっと1回塗り、そして乾いてから2回目を塗って、あっという間に完了していた・・・こまめに塗っていたかは疑問に残るが、サクラのフローリングは、パネル毎に色の吸収具合が違って、いい具合にまだらに色が付いて大満足!

 

木材が違うタモ材(階段、手摺に使われている)は、サクラより色が濃く出やすいので、色の具合を試した方が良いかもしれません。それと、塗っている時に

 

ワックスの臭いはけっこう気になりましたが、翌日には、まったく気にならないレベルだったので、ほっとひと安心。

 

定期的にメンテナンスは必要だと思いますが、無垢の風合いを感じられるユーロワックスはいいかも。

ユーロオイルクリヤー 3.5L /¥9200- (0.7Lから)

2011年6月末と7月の定休日。

6月30日(木)

7月13日(水)、14日(木)、20日(水)は、都合によりお休みとさせて頂きます。

尚、7月29日(金)はイベントを企画中で、15:00からの営業となります。

 

OPEN :水、木、金 13:00 - 18:00 (Lo17:30)
        土       13:00 - 21:00 (Lo20:30)

CLOSE:日、月、火

象の音楽朗読会。

6/22(水)夏至の夜に。

キャンドルの灯りとともに。

村椿菜文さんイシカワアユミさんShabby Blueさん、nokka、

そしてお客様とで。

音楽朗読会、きっとステキな夜になると思うのです。

詳細、お申込みは

http://shabby-blue.seesaa.net/article/209376758.html

本漆喰。

漆喰を塗る前にいくつか準備をしなければいけません。
1.目地のパテ埋め 2.穴埋め後のヤスリがけ 3.目地・出隅・入り隅のGファイバーテープ補強

ほとんど準備作業には、参加できませんでしたが、見てみるとホント大変な作業だなーと感じます。
そして、設計士の木津さんも初トライである綿寒冷紗というものを、カフェの客席側のみ貼りました。
昔ながらの綿寒冷紗は、漆喰との付着性がいいので、ひび割れ防止にもなり、又、平滑に塗れてとてもオススメです!

 

だけど・・・
石膏ボードに貼付ける際に使うこんにゃく糊は、初めはスモークの香ばしい香りに食欲を誘われますが、

充満するとだんだんと匂いに鼻がおかしくなり、くじけそうになりました・・・

 

そして、いよいよ漆喰塗りです!
送られてきた漆喰は、先ず袋ごとよく揉んで、練り加減を見てから水が少ないようなら追加してまた揉みます。左手にはコテ板、右手にはコテを持ち、コテ板に漆喰をのせて水を調整しながら塗っていき、一定方向へ漆喰を伸ばしていきます。

 

漆喰は設計士木津さんのオススメでもあり、何店舗も漆喰の実績があったので安心していましたが、
僕とノリ(妻)は、初めての漆喰塗りでもあり、不安もありましたが、最後には店舗部分を二人で完成させる

ほどの腕前になりました。

 

塗り始めは雑談をしながら、皆、楽しそうに。
少し慣れると、自分の塗った範囲を誇らしげに自慢します。
暗くなってくると、『ふっー』っとたまに声が聞こえてくるだけで、
しーんと無言で塗り続けていました。

 

ご協力頂いた皆様、どうもありがとうございました。
おかげ様で思い出のあるお店づくりができました。そして、僕とノリの漆喰塗りはプロ級に!?
Thanks 木津さん 木津潤平建築設計事務所のアルバイト3名、リーダー、うめちゃん、わかさん、
小町さん、木村さん (2011/2/24ー)

020.jpg

我が家倶楽部。

1Fカフェスペースの壁は、自主施工で漆喰を塗りました。
漆喰と聞くと、"自然素材"というイメージだが、ただ漆喰と言ってもいろいろあるようで、
ホームセンターにあるモノは、化学繊維のすさや化学糊を使用しているものが占めている。
化学繊維は強度があるので施工のしやすさを考えるといいとは思うが、せっかくならば昔ながらの漆喰を探す

ことに。本漆喰を扱うメーカはいくつかあったが、材料の良さがとても分かりやすかった"我が家倶楽部"に決定。

早速、サンプルを取り寄せて実験することにした・・・

 

カフェの壁は、やさしさを感じる白をイメージしていたので、20種類ほどのサンプルから、貝灰漆喰、石灰漆喰、

石灰モルタル、ゼオライトを塗ってみた。昔ながらの貝灰は、城壁、町屋で使われていてnokkaの壁の本命と思っていたが、メーカの説明よりは粘りがなく塗りにくさを感じた。又、塗ってすぐは薄グレーで、年月が経過すると白さが増していくとあったが、そこまで待てないと思い断念。
西洋漆喰の石灰モルタルは、粘りが強く塗りにくいのでNG、除湿機にも使われているゼオライトは、調湿には良さそうだが、風合いが好みでなかったのでNG。結局、現在日本で一般的な石灰岩を高温で焼いて製造する石灰漆喰にすることにした。(2011/2/20)

 

石灰漆喰の配合
石灰、麻すさ(ひび割れ防止・保水剤の役目)、海藻糊(増粘剤・保水剤)、骨材(強度・ひび割れ防止)
*メチルセルロース・化学繊維・糊・セメントは含まれていません。

           

Index of all entries

Home

Search
Feeds

Return to page top